モノを少なくして生活してる人に興味持った人が書くただの日記

モノを少なくして生活してる人に興味を持ち始めた陸マイラーもどきが書いていくただの日記です。

わたくしごと

現職場にて

現在、大嫌いな電話応対の仕事に就業9ヶ月目突入のgadai5です。 11月末までは人にも恵まれ電話応対嫌いながらも大好きな人と楽しく仕事を過ごし、12月からは離職率の高いといわれる部署に異動になりパワハラに耐えながら生き残っています。パワハラっぽい攻…

採用した理由を事務所の首領(ドン)に聞いてみた

入社して14日目 ついに致命的寸前なミスをしてしまいました。 完全に致命的になったら取引も中止になるくらいのレベルでした。 15日目の今日から過ちが起きないように ロープレが中心になっていく方向になりました。 対面で会話が出来る人は電話での会話も出…

出勤1日目の感想的な

出勤1日目が終了しました。 うん・・・時間キッチリで非常に濃い内容でした。 3回目の転職先はセキュリティーが厳しい会社を選択しました。 前の会社と比べると確かに待遇はいいけども、前の会社もいいところがあったんだなと感じました。 では何処がよかっ…

才能に目覚めてみたぉ

ミニマムな労力で自分の『才能』を発見し、それに人生エネルギーの99%を「楽しく」投資して『コスパのいい人生』をおくる方法 - ミニマリストなIT系営業マンの資格受験ブログokite.hatenadiary.jp この記事の影響もあり自分の才能って何なんだろう?と感…

記事のとおり調理してみました。

gadai5氏実家で調理禁止令が出ている状況の中 親戚の家に行く機会がありましたので 私の中で話題でした記事のマルタイのラーメンを使ったレシピを調理してみました。 理性を失った即席ラーメン - Do you like coffee?coffeedrip.hatenablog.com 実はいうと私…

モノを少なくしていく過程で役立った本

まだまだ興味を持った段階のレベルの低い筆者ですが 片付けには本当に悩まされています。 高校から建築を学んできて動線も学習していました。 大学3年あたりから木造や社寺が主でしたが(汗) 当時は風水建築も興味持ってました。 あまりにも下手なので実際…

次の転職先とか

6月5日時点 1社目は1次面接で墓穴を掘り、見事不採用。 2社目は1次面接では、面接では墓穴を掘り自滅&SPI検査も殆ど書けませんでしたが、なぜか通過しました。 今回は労働環境に趣を置いて活動しています。 もしも採用されればこんな条件です。 今まで…

送別会という名のノミニケーション

退社するということで送別会という名のものに3回行ってきました ・業者と送別会 4/26 ・ほぼ同期の人たちと送別会 5/1 ・会社で企画した送別会 5/10 なぜ3回あったかというと本音で話せないからという理由が主らしいです。 【業者との送別会】 業者「なんで…

続 書類破棄

6年分の給与明細をどうするか迷ったのですが 結局、スキャンしてから破棄することにしました。 残しとけるものは何らかの形で残しておこうかと。 今までどんなものに保管してたかというと ゲームセンターで取った、某カップめんの箱に保存していました。 目…

いらない書類の処理

紙という名の不安と向き合っていました。 シュレッダーかけるものとかが実に多いです・・・・。 貴重な書類はPDF化させるのにも時間とりますし シュレッダーかけるのにも時間がかかります。 やりとりの日本語がおかしい部分がありますが 保険証券は保険の…

ハローワークに行ってきました

離職票が届いたのでハローワークに行ってきました。 市役所に行って国民健康保険への切り替えを行いました。 手続きについてはクートンブログを読んでおきました。 ハロ―ワークより良く分かる雇用保険離職票(離職証明書)の書き方&手続き方法まとめ - クー…

履歴書はパソコンか?手書きか?

転職活動は生涯で2回目ですが、履歴書を書き始めています。 休みが無いのが普通の環境から抜け出してくると不思議と違和感が出てきます。 年間休日72日といっても4分の1ほどは出勤していましたので まさに社蓄乙ですね^^; 前回の転職活動は、パソコンで…

フェイスブックでの誤操作のあと、どう対応するか?

自業自得ですが時には指紋だらけになったタブレットを使用していて ”友達かも”の部分で誤操作が発生して申請を送ってしまい 承認されてしまったことがありました。 そのときに、どう対応するか? 1.無言で削除してブロックする。 2.そのままにする。 3…

勤めている会社を辞めてみました。

どうでもいいことですが筆者は今勤めている会社を退社しました。 会社に出勤するのが当たり前の感覚が強いのか ゴールデンウィークの消化がわけがわからない感じになっています。 先のことなんてわからない。 辞めた理由は働きすぎてる感が強かったのがあり…